出版社:JAグループ 家の光協会
定価(税込):1,404円
発行日:2016年4月1日
判型:A5判
ISBN:978-4-259-56501-5
現在、家の光ネットのほか、アマゾン、楽天ブックス、ヨドバシ.com、honto、紀伊國屋書店、TUTAYA、セブンネットショッピングなどからご購入いただけます。
|
一年中美しい 家庭で楽しむ芝生づくり12か月
(株)那須ナーセリー 武井和久 著
冬でも緑色を保つ人気の寒地型芝をはじめ、定番の日本芝、冬枯れの情景を楽しめる暖地型芝を使った芝生づくりと、12か月の管理作業をわかりやすく紹介。一年中美しくて丈夫な芝にするコツがよくわかる。(出版社紹介文を引用)
目次
序章 注目を集める芝生の魅力と利用
家庭で楽しむシバのある庭/ゴルフ場のグリーンは管理技術の結晶/サッカーで高まった寒地型シバの人気/校庭の芝生化も広まっている/【コラム】芝生の縞模様はどうやってできる?
第1章 芝生をつくる前に知っておきたいこと
芝生の定義とシバの種類/寒地型シバと暖地型シバの特徴/気候区分からわかるシバの選び方/3つの作型の管理の特徴/どんな芝生をめざすかで難易度が異なる/ひと目でわかる芝生の作型選びチャート/芝生に適した環境条件と土壌条件/【コラム】日陰の場合、芝生はできないの?
第2章 シバの張り方・種のまき方
張り芝と種まき/床土と土壌改良資材/シバの張り方/種のまき方/【コラム】テラスに芝生を張るときの注意点
第3章 芝生の管理作業12か月
芝生の管理に必要な機材・道具/基本の管理(1)刈り込み/基本の管理(2)水やりと施肥/芝生の年間管理スケジュール/管理作業(1月~12月)/【コラム】夏越しを考えない芝生の使い方
第4章 芝生のトラブルと管理のコツQ&A
サンド仕様と土仕様の違いは?/ソッドを保管するには?/化学肥料と有機質肥料の使い分けは?/刈り高を一気に下げていけない理由は?/暖地型シバを一年中青くするには?/芝生の凹凸の直し方は?/エッジ処理のポイントは?/芝生の回復を早める方法は?/雑草を生やさないためには?/除草剤を使用するときの注意点は?/シバが枯れてきた原因は?/カラス、ネコ、モグラ対策は?/寒地型シバの夏越しと気候区分との関係は?/自宅にパッティンググリーンをつくるには?/ドッグランに適した芝生づくりとは?
|