HOME >> 芝生の情報館 >> あなたにもできる!西洋芝の管理

芝生の情報館

あなたにもできる!西洋芝の管理
HTML版バージョン:2.1.2
<2016年04月22日更新>

はじめに(西洋芝へ挑戦されるあなたへ)

近年、わが国でもゴルフ場やサッカー場、テーマパーク、結婚式場などを中心に、ベントグラスやケンタッキーブルーグラス、トールフェスクといった寒地型の西洋芝(注1)が広く利用されるようになりました。これらの芝は元来、寒冷地に生育する芝であるため寒さに強く、日本に自生するノシバやコウライシバと違って、冬になっても白く枯れてしまうことがありません(注2)。しかも、春や秋の生育盛期には輝くほどの緑鮮やかな芝生になりますので、私たち日本人の目にはまるで夢のような美しい芝に映ることでしょう。おそらくこのページをご覧いただいている方の多くが、テレビに映る青々とした西洋芝の芝生を見て、「自宅の庭をあのような緑鮮やかな芝生にできたら・・・」と思われたことがあるはずです。

実際、当社が西洋芝のソッド(注3)を販売する通販サイト「イーシバフ」を開設して以来、一般のお客様からも数多くのご質問やご相談、ご注文をお受けするようになりました。しかも昨今は、当社の西洋芝ソッド以外にもネット経由で西洋芝の種子を簡単に手に入れられるようになったため、一般の芝生愛好家にとって西洋芝がより身近なものになってきたことは間違いありません。このことは、日本で西洋芝が珍しかった時代から西洋芝ソッドの生産、販売、普及に努めてきた当社としては誠に喜ばしいことだと思っております。

ただ、その気になれば簡単に西洋芝を入手でき、自宅の庭に張ることができる時代になったとはいえ、西洋芝自体の性質が大きく変化した訳ではありません。今では九州のゴルフ場でもベントグラスのグリーンを楽しめるまでになりましたが、これも決して西洋芝が暑さや病気に強くなった訳ではなく、単にわが国の芝草管理者の技術レベルが向上するとともに、優れた資材や管理機械が開発されたからにすぎません。また、インターネットの普及は西洋芝に関する情報量を間違いなく増やしてはくれましたが、それでもやはり西洋芝の夏越しが難しいことに変わりはありません。西洋芝ソッドをインターネットを通じて販売する当社としては、こうした事実を一般の芝生愛好家にお伝えすることも大切な責務の一つであると考えます。

ここでは「あなたにもできる!西洋芝の管理」と銘打って、寒地型の西洋芝に挑戦するお客様のために、寒地型西洋芝の管理方法の概要をご紹介しております。ただ、ここに書かれているのはあくまで概略程度のことだけで、これだけ読めば十分というものではありません。この度の全面的な改訂に伴い、以前のものよりかなり詳しくご説明してはおりますが、なにしろ、芝生管理の中でも寒地型西洋芝の管理は難易度が高く、とてもその全てをご説明できるものではありません。ですから、ここでは西洋芝に挑戦されるお客様の「一助」となることを目標に、基本的なポイントだけに絞ってご紹介させていただきます。どうかその旨を十分ご理解いただいた上で、当ページをお読みいただきますようお願い申し上げます。

最後に重ねて申し上げますが、寒冷地以外の地域で西洋芝を育て、美しい芝生を維持するということは決して容易なことではありません。日本芝の管理に習熟した方にとっても、勇気と覚悟を必要とする大きな「挑戦」となるはずです。ただ、その挑戦は誰もが必ず失敗するというほど無謀なものではありません。西洋芝管理についての正しい知識を持ち、西洋芝への深い愛情と惜しまぬ努力をもって臨めば、成功することも十分にありうるものなのです。実際に、当社のお客様で何度も夏越しに成功し、見事なまでに管理されている方もいらっしゃいます。ただ、あくまで「挑戦」である以上、それなりのリスクは覚悟しなければなりません。慣れない内は失敗することもあるでしょう。しかし、芝生を愛する人にとって、西洋芝ほど挑戦し甲斐のある芝生はないと思います。もし緑鮮やかな西洋芝に憧れをお持ちであるのならば、このページを参考に西洋芝の管理にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。きっと、“あなたにもできる”はずです。

注1)ここで言う「西洋芝」とは寒地型芝草(ベントグラス、ケンタッキーブルーグラス、トールフェスクなど)のことです。厳密にはバミューダグラスのような暖地型の芝草も西洋芝に含まれますが、一般の方に分かりやすいよう、ここでは寒地型芝草のことを「西洋芝」と呼んでおります。詳しくはこちらをご覧下さい。

注2)寒冷な地域ですと夏越しよりも冬期間の退色(色落ち)が問題になってきます。このような地域で「冬でも緑の芝生」を維持するには保温シートなどによる防寒対策が必要になります。

注3)ソッドとはいわゆる「切り芝」のことです。西洋芝の場合には切り芝ではなく、ソッドと呼ぶのが一般的です。

     
<お断り>
ここに記載されている内容等は必要に応じて適宜変更いたします。変更した場合はタイトル下のバージョンナンバーを更新しますので、これを目安に最新のものかどうかご確認ください。
本ページを印刷してじっくり読みたいという方のために、PDFファイルに変換したPDFバージョンをご用意いたしました。 左のアイコンをクリックしていただきますとダウンロードできます。
データサイズの関係で画像の解像度は低いままとなっておりますが、文字は鮮明に印刷されるはずです。
Adobe Readerをゲット
なお、PDFバージョンを表示、印刷する場合はAdobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は無料でこちらからダウンロードできます。

出版社:家の光協会
定価:1,300円+税
発行日:2016年4月1日

「芝生の情報館」から生まれた家庭園芸向け実用書のご案内

「一年中美しい 家庭で楽しむ芝生づくり12か月」

 株式会社那須ナーセリー 武井和久著

この度、当社の人気コンテンツ「芝生の情報館」をベースとした家庭園芸向け実用書が家の光協会より発売されました。芝生の管理(手入れ方法)だけでなく、それ以前に大切な芝の種類選びや土づくりについても丁寧に解説しています。当サイトの情報と合わせてお役立ていただければ幸いです。
なお、目次などの詳しい情報はこちらの「お知らせ」ページでご確認いただけます。